月は美しく夜空に輝きます。その月を照らしているのは、日没後に地平線に隠れた太陽です。その時太陽は、地球の裏側を照らし、月をも照らしているわけです。
私と私の周りにいる人たちが、輝きを持ちたいと願うならば、まず自分が輝く太陽になろう。

月は美しく夜空に輝きます。その月を照らしているのは、日没後に地平線に隠れた太陽です。その時太陽は、地球の裏側を照らし、月をも照らしているわけです。
私と私の周りにいる人たちが、輝きを持ちたいと願うならば、まず自分が輝く太陽になろう。
一つ一つを丁寧に生きていたら、余計なことごちゃごちゃする暇ないよね。それが結果的にシンプルに生きるってことになります。
「豊かさ」をお金のことだと思っていると、通帳の残金だけを見て、「豊かではない」と思ってしまいます。お金は豊かさを助けるエネルギーのひとつに過ぎません。
「豊かさ」とは、空気と水が伝えるもの「すべて」です。
水は、飲むだけではなく、肺や、肌からも吸収されています。
昨日、桜を見に行った公園に、鉄棒がありました。大人がちょうどぶら下がれるくらいの高さの鉄棒に、手をかけて懸垂をやってみました。やば。1回もできない(・・;)
ぼくは今62歳。今年の10月には63歳になりますが、体力が衰えていますね。まあ、これくらいが普通かも知れませんが。でも、自分の体くらいは支えられるくらいには、なりたい。
そこで、早速今朝からダンベル運動を始めました。5キロのダンベルを片方ずつ、逆手で前に持って上げるだけ10回を2セットやります。最初の10回はゆっくり、バーズのクリアリングステイトメントを言いながらやります。残りの10回はカウントを数えながら。
今、この文章はタブレットで書いているので、写真がありません。のちほど、写真もつけようと思いますが、桜も空も近くの湖山池もきれいでした。オシドリがいましたよ。カップルが2組と、もう一羽、かな。ぼくが見たのは。
毎日、ステキです。幸せを感じながら生きています。
実際は、逃げるが勝ちってこともたくさんあります。生きていると、いろんな場面で大変な出来事が起きます。自然災害や事件、事故など。そこで、できることとできないことがあります。
ぼくもそうだったんですが、人の心理として、できないことをできるようにしようとします。だから、もっともっと、と頑張ってしまいます。
できない事はできない。それでいいんだと思います。無理をしてるなって感じたら、その無理とか苦しみとかが自分のものなのか、手に取るようにして考えてみてもいいかも知れません。
なんでもかんでも、まっすぐなことが良いように思ってしまうけれど、曲がるのが普通っていうか自然なことなんですよね。
まっすぐに伸びている杉の木だって、最初は曲がるんですよ。だって斜面に生えてるでしょう。杉の木は、まっすぐ伸びようとする力が強いから、上の方は伸び始めると、もう曲がらないんだけど、最初は必ず曲がる。
曲がるのは、それくらい自然なことなんです。
今、この瞬間を生きるってすごく大切なことのように思います。何故かと言うと、現実に、この瞬間にある世界が全てだからです。
過去も未来も、今ここには存在しないという意味では幻想です。ぼくは、その幻想の中の不安や恐れを考えることよりも、常に今感じていることに目を向けたいと思っています。