カテゴリー
ギター 音楽

ギターレッスン

 今回の生徒さん、ギターのレッスンをはじめて、もう1年くらいになるでしょうか。スケール練習を最初のうちは繰り返しやってきて、最近になって、曲をコードストロークで弾いてもらっています。

 SEKAI NO OWARI「眠り姫」をカポ3で。U-FRETのページを見ながら「簡単引きON」にして、セカオワの音楽を流しながら、歌い弾いてもらいました。

 曲に合わせてある程度弾けるようになったら、今度は自分のストロークで弾く。合わせて弾くより弾けてない感じになるけど、自分のペースで弾けるし、最終的には自分で演奏できるようになります。

カテゴリー
オカリナ ギター クラリネット ブログ 挨拶 音楽

イベント、するだでぇ〜。

 まだ、今思いついたところ(ほやほや)ですが、2023年4月1日(土)か、2日(日)のどちらかにイベントをやります。今のところは、オカリナやクラリネット、歌、ギターなど音楽レッスンを岸本みゆうから受けている個人、グループを対象にしていますが、それ以外に何か発表したいことがある方、一人7分以内ならオッケーです。

 場所は岩美町の渚交流館を予定しています。出演する方の参加費は一人1,000円、入場料は無料です。

告知ページを作りました

 イベントのタイトルを「音愛2023(おとあい2023)」とします!!

カテゴリー
オカリナ ギター クラリネット ブログ 音楽

年内にどこかでライブをやりませんか。

テケト(teket)に登録

 「アーティストの応援もできる電子チケットサービス」teket(テケト)に登録をしました。

 登録したのは団体名ではなく、個人名で、このサイトのメールアドレスです。実際にイベントをする際には団体の名前とメールアドレス(メーリングリスト)で登録をしようと思います。

teketのホーム画面

開催時期

 開催時期については、冒頭に「年内に」と書きましたが、参加される方のご都合が重要です。年末年始は何かとお忙しいかと思いますので、その時期を外すと、2022年内は難しいかも知れません。

 時期にこだわりはありません。今は、「もし年内に何かできたら楽しいだろうな。」ぐらいの感覚です。

開催場所(候補)

 ぼくが代表をしている岩美オカリーナ・クラブで開催するとすれば、場所は岩美町中央公民館いわみんホールになると思います。

 また、鳥取県東部地域のオカリーナ教室の皆さんが共同して何かやりたいということであれば、いわみんホールの他に鳥取市のわらべ館イベントホール、鳥取県立生涯学習センター県民ふれあい会館ホール、とりぎん文化会館なども開催場所として候補に挙げられると思います。

 いわみんホールは、340席と適度な大きさで音響も設備も良く、岩美オカリーナ・クラブが主催ということになれば、代表者であるぼくが岩美町在住なので、費用負担がほとんど(たぶんゼロ)ありません。

費用について

 最初に紹介したteketは、ネットで集客PRやチケット販売もでき、無料で開催するイベントについては、利用料もかかりません。もちろん、無料にこだわっているわけではありません。チケットを有料で販売してとしても、これまでよりも費用は抑えられると思います。

 それに開催するなら、できれば同時に(あるいは録画で)YouTube配信をしたいと思います。

 テケト(teket)について、わかりやすい動画が見つかりました。

teketで演奏家が自分でコンサートをつくる時代に|ヴァイオリニスト 石上真由子

引き続き更新します

 このページは、随時更新していこうと思いますので、下記にQRコードを置いておきます。ブックマークあるいは、QRコードを保存してまた見ていただければ幸いです。

今見ているページのQRコードです
カテゴリー
ギター 音楽

初サバは美味かった!!

 サバレスのギター弦で、3弦だけアリアンスを使ったセットがあって、試してみました。

 ぼく自身はクラシック・ギターの演奏家ではないので、クラシックでの評価は出来ないんですが、これは「あり」だなと思いました。

 ギターは、マーティンのエレガット、000C Nylonです。

 クラシックギターの場合、低音は巻弦で、高音は、ガット(ナイロン)弦です。そのため、3弦ってどっちつかずになっていて、「鳴らない弦」という印象を持つことが多いんですが(ぼくの主観です)、このセットの3弦のみアリアンス弦は、とてもクリアに鳴ってくれます。ナイロン弦とのつながりも良くて、弾きやすい。

 カンティガの低音弦も芯があっていい感じです。もこもことぼやけない感じ。ダダリオにも似たようなセット弦があったような気がします。しばらくはサバ食を進めようと思います。

 録音が出来たら、ここにアップしようと思います。

カテゴリー
ギター 音楽

初サバ

といっても、サカナのサバではなくて・・・。

クラシックギター弦なんですが、これまでは、ダダリオのプロ・アルテ・シリーズを使っていました。今は、EJ45を張っています。

何気にふだんお世話になっている鳥取市の楽器店、ヤマシタ楽器で「こんなのが評判いいよ。」というご紹介をいただいたので、サバレスのコンビネーション弦(ナイロン、アリアンス、カンディガの組み合わせ)を使ってみようと思います。

ダダリオの方は、ナイロン+ナイロン芯巻弦で、どちらも、ともに一般的な弦で、ノーマル・テンションです。

ギターは、マーティンのエレガット、000C Nylonです。

MARTIN(マーティン)アコースティックギター 000C12-16E Nylon [エレガット] 【ikbp5】

価格:313,999円
(2022/7/27 23:31時点)
感想(0件)

プロアルテの方は、シナノか、ヤマハのクラシック・ギターに張ろうと思います。

いやー。楽しみです(笑)

ここで弾いているギターはフォークギター、タカミネの1998リミテッドです。YouTubeの方でもトリプルオーの音を届けられると思います。お楽しみに!!

カテゴリー
オカリナ ギター クラリネット ブログ 音楽

シンプルでわかりやすい、YouTubeチャンネル名に変更できました!!

https://www.youtube.com/c/ocarina-miyuu

先日YouTubeのチャンネル登録者が100名を超えました!ので、ようやくYouTubeチャンネル名を変更することができるようになりました(≧▽≦)

早速「岸本みゆう」YouTubeチャンネル名を、「オカリナ奏者岸本みゆう ocarina-miyuu」に変えて、チャンネルのURLも、上のようにシンプルなものに変更することができました!!

これは、もともとあったチャンネル名も、そのまま使えるので、実際には、これまでの無意味な長い文字列だったチャンネル名+新しいURLが使えるという状態になります。

おおおおお!すっきり!

これで、チャンネルの紹介がやりやすくなりました。

とにかくこれからも、楽しんでもらえるオカリナ演奏をどんどんアップしていこうと思います。

これは、今日のオカリナ演奏、映画『ひまわり』のテーマ曲です。やっと、ひまわりの映像を映すことが出来ました!!

https://chiffon-ocarina.com/

シフォン・オカリナもどうぞ、よろしく。こちらのサイトでは、各地でのオカリナ教室、レッスンの様子をお伝えしています。