カテゴリー
アクセスバーズ ブログ

《ドリバ》記念すべき第1回ギフレシ会のご報告

ドリーム・バーズ(ドリバ)第1回のギフレシ会、本心はちょっとだけ、ドキドキでしたが、大成功!!でした。良かった👏楽しかった😂

参加された皆さま(自分も含めて)ありがとうございました。
感謝です。会場は、鳥取市湖山にあるmocoのイベント・スペースをお借りしました。→スペースマーケットの記事

早速、ドリバ第2回ギフレシ会に向けて発進しますので、今後ともどうぞよろしくお願いします。

このブログをお読みの方で、ドリバってなんじゃ?ギフレシってなんじゃ?って思われた方は、以下の記事を見ていただければと思います。よろしくおねがいします。

良かったこと😁

新しい発見

新しいペアでギフレシをすると、指先に感じる感覚や、受けるときの体感がまったくちがうので、新しい発見をすることができます。そこが面白かったし、これは、会を重ねるごとにもっと面白くなるんだろうなと思います。

情報共有ができた

ドリバの2人はファシリテーターですが、鳥取でファシリテーター資格を持っている人が少ないので、参加される方に最新情報を伝えるということも大切なことじゃないかなと思っています。

テキストのこんなところが変わったよ。とか、今、こんなことをやっていますというような情報を伝えることができました。


ご予約をお待ちしています

 アクセスバーズって何? とにかく体験をしたい! という方のメニューを、3,000円(通常は6,600円〜)で、ご用意いたしました。

 20〜30分の体験でもアクセスバーズのエッセンスを体感していただけるよう、最初にかんたんなカウンセリングを行います。ご遠慮なくお問い合わせ、ご予約ください。

カテゴリー
ブログ

自分が輝く太陽になる

月は美しく夜空に輝きます。その月を照らしているのは、日没後に地平線に隠れた太陽です。その時太陽は、地球の裏側を照らし、月をも照らしているわけです。

私と私の周りにいる人たちが、輝きを持ちたいと願うならば、まず自分が輝く太陽になろう。

カテゴリー
ブログ

一つひとつていねいに生きる。それがシンプルってこと。

一つ一つを丁寧に生きていたら、余計なことごちゃごちゃする暇ないよね。それが結果的にシンプルに生きるってことになります。

カテゴリー
ブログ

使わなくなった布マスク、何か使い道はないでしょうか

けっこうありますね。30枚とか、もっとあるでしょうか。捨てるのももったいないし、人にあげれもしないし。

何か有効な使い道はないものでしょうか。

カテゴリー
スピリチュアル ブログ

豊かさとともに生きる

「豊かさ」をお金のことだと思っていると、通帳の残金だけを見て、「豊かではない」と思ってしまいます。お金は豊かさを助けるエネルギーのひとつに過ぎません。

「豊かさ」とは、空気と水が伝えるもの「すべて」です。

水は、飲むだけではなく、肺や、肌からも吸収されています。

カテゴリー
ブログ

せめて自分の体を支えられるように

昨日、桜を見に行った公園に、鉄棒がありました。大人がちょうどぶら下がれるくらいの高さの鉄棒に、手をかけて懸垂をやってみました。やば。1回もできない(・・;)

ぼくは今62歳。今年の10月には63歳になりますが、体力が衰えていますね。まあ、これくらいが普通かも知れませんが。でも、自分の体くらいは支えられるくらいには、なりたい。

そこで、早速今朝からダンベル運動を始めました。5キロのダンベルを片方ずつ、逆手で前に持って上げるだけ10回を2セットやります。最初の10回はゆっくり、バーズのクリアリングステイトメントを言いながらやります。残りの10回はカウントを数えながら。

今、この文章はタブレットで書いているので、写真がありません。のちほど、写真もつけようと思いますが、桜も空も近くの湖山池もきれいでした。オシドリがいましたよ。カップルが2組と、もう一羽、かな。ぼくが見たのは。

毎日、ステキです。幸せを感じながら生きています。

カテゴリー
ブログ

誰にでも感謝できるよ

 夜、国道をクルマで走っていると、ぴったり後ろについてくる車がありました。以前はそれだけで、「何か煽(あお)られているな。」と感じていました。でも、そのときは「(速度の遅いぼくのクルマに)我慢して、ついてきてくれてるんだね。ありがとう。」ってバックミラーを見ながら、心の中でつぶやいていました。その後、後ろのクルマのことは、まったく気にならなくなりました。

もちろん、たまたまそのクルマは、特に危険な運転をしていたわけではなかったのですが、危険な運転はやめてほしいね。煽り運転も絶対に良くない。ただどっちかなぁって思う時は煽り運転だと思わなければいい。そういう運転しかできないんだってほっておこう。ただ放っておくだけじゃなくてありがとう。ついてきてくれたんだねって思ったら気にならなくなる。

もちろんいつもではないと思う。ほんとに嫌な思いをすることもあると思う。でもそれを頭の隅にいつも置いておくのと置いておかないのとではずいぶん違ってくるかなと思う。