カテゴリー
ブログ 挨拶

ブロガー、アフィリエイターとして生きる

 他の人のホームページやメール、動画などで、こういうタイトルを見たら「無理でしょう」「怪しい」と思っていたのが、ぼくでした。

 それがぼく自身のブロックだったということに、今朝、気が付きました。ブログはともかく、アフィリエイトとなると、日頃からお誘いのメールやメッセージが知らない人からバンバン来ているわけです。そこで意識に植え付けられるのは、

「アフィリエイト」→「居ながらにして高額収入」→「なんだかアヤシイ」→「無理だ」という図式です。

 ここに隠れているのは、ぼく自身のお金に対するブロックです。アフィリエイトで「収入を得たい」のに、意識の奥底で、ブレーキを掛けていたんですね。

 今朝の気づきによって、ブロックは外せると感じたので、このタイトルで文章を書いています。

 ぼくがブログを書いているのは、自分の中に伝えたいことがあるから。その伝えたいことの中には、いい商品、いいサービスがあって、それを通じて感じたこともあるわけです。それなら、そういった、商品、サービスについてぼくが「ああ、いいなぁ。」と思ったことを伝えて、それを感じた人からの間接的なフィードバックとして、ぼくが利益を得るというのは、考えてみれば、ごく自然なことです。

 これからは、どんどんいいものを伝えて、一人でも多くの人をハッピーにしていきたいと思います。

 今ここにある、ステキな未来を!!

 ぼくが登録しているASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)は、このA8.netです。アフィリエイトを始めるには、広告を紹介してくれるASPに登録する必要があります。ここに登録したのは、もしかしたら、20年以上前かも知れません。この20年くらいの間にインターネットもずいぶん環境が変わりました。

 僕がブログを書いているのは、この風光明媚な海岸夏になると、海水浴場で賑わう浦富海岸の近くです。

 もとになる文章は、車の中でiPhoneに話しかけて、声を変換して、文字にしています。あとで、その文字の羅列を文章に直していきます。

アフィリエイトを学ぶには

 A8.netでは、アフィリエイトのやり方について、詳しく解説しているページが用意されています。

 この中には、無料・有料のセミナーや動画もたくさん紹介されています。セミナーも以前は主要な都市で開催されていて、そこに足を運ばなければなりませんでしたが、今は、ほとんどがZOOMでオンラインで受講することが可能になっています。ですから、アフィリエイトを行うのには、今が絶好のチャンスなのです。この機会を逃すことはありません。

カテゴリー
アクセスバーズ ブログ 挨拶

アクセスバーズ・みゆうで、Twitterを始めました。

 Twitterのアカウン名は、accessbars_tottori(鳥取発/アクセスバーズ・プラクティショナー・岸本みゆう)@accessbars_mu です。

 アクセスバーズ・プラクティショナーとして(あるいは将来ファシリテーターになった場合ファシリテーターとして)、情報を発信した際に、Twitterで情報を共有することにしました。

 この文章をお読みの方で、Twitterを利用している方のフォローをお待ちしています。

ご予約をお待ちしています

 アクセスバーズって何? とにかく体験をしたい! という方のメニューを、3,000円(通常は6,600円〜)で、ご用意いたしました。

 20〜30分の体験でもアクセスバーズのエッセンスを体感していただけるよう、最初にかんたんなカウンセリングを行います。ご遠慮なくお問い合わせ、ご予約ください。

カテゴリー
オカリナ ギター クラリネット ブログ 挨拶 音楽

イベント、するだでぇ〜。

 まだ、今思いついたところ(ほやほや)ですが、2023年4月1日(土)か、2日(日)のどちらかにイベントをやります。今のところは、オカリナやクラリネット、歌、ギターなど音楽レッスンを岸本みゆうから受けている個人、グループを対象にしていますが、それ以外に何か発表したいことがある方、一人7分以内ならオッケーです。

 場所は岩美町の渚交流館を予定しています。出演する方の参加費は一人1,000円、入場料は無料です。

告知ページを作りました

 イベントのタイトルを「音愛2023(おとあい2023)」とします!!

カテゴリー
アクセスバーズ スピリチュアル ブログ 挨拶

体感があることは、伝えやすい。

 というよりも、言葉だけで伝えている、伝わっていると思っていても、実は体感を共有しているから、伝わっているということがあります。

 たとえば「赤いバラが咲いています。」と誰かが話したとします。匂いを知っている人は、匂いを共有できます。その鮮やかな色を知っている人は、その色を共有できます。

 中には、赤いバラを見た記憶がある季節を感じたり、赤いバラから連想される過去の出来事を思い出す方もいるでしょう。

 もし誰かが「北欧で見るオーロラは美しいね。」と言っても、日本人のほとんどの人が写真でしか見たことがありません。「そうなんだろうなぁ。」とは思っていても、体感がないので、伝わってきません。中には「たいしたことないかも。」と思っている人もいるでしょう。「寒いし、待つ時間が長い。」と思えば、実際に見に行こうとも思いません。

 「やっぱり升席で見る相撲は迫力あるね。」と誰かが言ったとしても、やはり見たことがない人には実感がありません。「ベンツ、最高だよね。」って言われても、ただ単に自慢されているようにしか思えません。

 人々が実感をもって感じるのは、体験を通して得た記憶です。人づてに聞いたことや、インターネットや本で見て、読んだものは、記憶や知識には残っていても、実感、体感はありません。

体験してほしいこと

 今、アクセスバーズのことを考えながら、この文章を書いているんですが、伝えようとしている人に「体感の共有」がない場合、どうやって伝えたらいいんだろうと、思っています。

 相撲の升席や、ベンツのことを伝えるみたいに、詳しく実況したらいいんだろうか。どうしたら升席に座れるのか、どうしたらベンツに乗れるのか、アクセスバーズで何が得られるのかとか。

ご予約をお待ちしています

 アクセスバーズって何? とにかく体験をしたい! という方のメニューを、3,000円(通常は6,600円〜)で、ご用意いたしました。

 20〜30分の体験でもアクセスバーズのエッセンスを体感していただけるよう、最初にかんたんなカウンセリングを行います。ご遠慮なくお問い合わせ、ご予約ください。

カテゴリー
オカリナ ブログ 挨拶 音楽

ナイス=オカリナ・ドットコムができました。

 YouTubeのチャンネルが@nice-ocarinaという名前になったことを先日書きました。

 そして、最近、ナイス=オカリナ・ドットコムというサイトを立ち上げました。

カテゴリー
オカリナ ブログ 挨拶 音楽

YouTubeオカリナ動画宣伝の巻

リンク集みたいなのを作ろうと思ったけど、めんどくさいのでやめました(笑)

これが最新のほやほやの動画です。映像は7月13日の朝、音源は、夕方砂丘近くに停めたクルマの中で撮ったものです。

締め切ると暑いので、ドアを開けて録音していました。気がつくと、ご近所のワンちゃんの散歩に来ていた女性が見て見ぬふりをして、離れた場所で立っていました。ワンちゃんは、あまりこちらに関心がなさそうでしたね。ワン!!

ちなみに、サブチャンネルspringbirdsの方では、同じ風景をバックにリアルタイムで喋っています。

一見すると、マイナスな出来事も、変えていくエネルギーになる。歳を取ることもマイナスに見える。体力が衰えるとか、目が見えにくくなる、聞こえにくくなるとか。それを、違うカタチで補っていく。

減っていく、失っていく。にフォーカスすると、今は50%に見えるかもしれない。でも、実際は、常に、いつも100%あることに気が付きます。

カテゴリー
スピリチュアル ブログ 挨拶

Respect Rachel

The title “SpringBirds” of this site was named after Rachel Carson’s “Silent Spring”.

The land here in Tottori is still rich in nature.

I want birds to sing anytime, any year, or anywhere, in the spring.

I would like to take advantage of this abundant nature that I have now and leave it in the future. To that end, I want to convey the words.

Thank you for reading my text.

Miyuu Kishimoto

“Kikujiro” the Movie, by Takeshi Kitano. “Summer” is This Movie theme music.

カテゴリー
ブログ 挨拶

YouTubeやってます

 凝った動画は作っていませんし、高度な編集もしていません。「YouTuber(ユーチューバー)」として多くの方がイメージするような誰が見てもわかるような、見栄えのいい、わかりやすい動画ばかりでもありません。

 ぼく自身の表現のひとつとして、YouTube「も」やってるって感じです。

 これは、今朝の動画なんですけど、縦長だし、1分半しかありません。連続自動再生にしてると、気がついたら、あっという間に人の動画に変わっちゃいます。なので、再生し始めたら直感で「いいね」押してください(わら^^

 もちろん「チャンネル登録」大歓迎です!!

カテゴリー
挨拶

Hello music! みゆうです!

たびたびリセットされて、新しく始まるサイト、springbirds.jpです。今回は、1年待たずに5月5日に始まりました。

55、Go!Go!ってことで・・・。

演奏家アドバイザー

もう20年くらい、出張する親切なパソコンの先生もやっているんですが、同じように音楽レッスンもやっています。

「演奏家アドバイザー」・・・ふと、この肩書が空から降ってきました(笑)

なぜかというと、ずっと一般の公民館的なオカリナ教室もやっているんですが、ぼくの個人レッスンを受けていただいている方の多くは、演奏家が多いんですね。対象を限定しているわけではありません。初心者の方もたくさんいます。でも、自然にそうなっちゃった。

ギターを弾いてて、こんなん弾きたいんだけどー、とか。別の楽器をやっていて、もうちょっと活動の場を広げたいんですよー、とか。楽譜の書き方や、タブレットを使って楽譜を見る方法とか、なぜか、すでに音楽をやってる人とか、音楽を教えている人がぼくのところにレッスンにやってきます。

不思議なんですよね。

ギター、クラリネット、オカリナが中心ですけど、サックス、歌とかでもオッケーです。

演奏家アドバイザーとしてのレッスン料金

とりあえず、相談だけ(話を聞くだけ)なら無料です。個人レッスンの場合は、1回60分を目安に3,000円から始めています。

レッスンの形態や内容、時間によっていろいろあるので、それぞれ金額はいろいろになると思います。4,000円の場合もあれば、それ以上いただく場合もあります。

今、もうちょっと安くレッスンをしている方はラッキー(笑)って思ってください。相談しながらやっていますのでいろいろです。

ホームページ

ひとまず、ここに今後いろいろ書いていこうかなと思います。

パソコンの方は、パソコン教室のエフセブンエフセブン・ドットコムに書いていますので、気になる方はアクセスしてみてください。

もちろん、Facebookとか、Instagramとか、Twitterとか、LINEとかとか、SNSでも発信はやっていますので、見つけたら、お気軽にフォローください。

スピリチュアル

さまざまな体験を通じて、スピリチュアルな感覚も持っています。興味のある方は、アメブロ「空を海とぼくへ」を見てください。