テケト(teket)に登録
「アーティストの応援もできる電子チケットサービス」teket(テケト)に登録をしました。
登録したのは団体名ではなく、個人名で、このサイトのメールアドレスです。実際にイベントをする際には団体の名前とメールアドレス(メーリングリスト)で登録をしようと思います。
- teket (テケト) でイベント運営しよう|電子チケット販売・管理サービス。ライブ配信・リアルイベントをサポートします。

開催時期
開催時期については、冒頭に「年内に」と書きましたが、参加される方のご都合が重要です。年末年始は何かとお忙しいかと思いますので、その時期を外すと、2022年内は難しいかも知れません。
時期にこだわりはありません。今は、「もし年内に何かできたら楽しいだろうな。」ぐらいの感覚です。
開催場所(候補)
ぼくが代表をしている岩美オカリーナ・クラブで開催するとすれば、場所は岩美町中央公民館いわみんホールになると思います。
また、鳥取県東部地域のオカリーナ教室の皆さんが共同して何かやりたいということであれば、いわみんホールの他に鳥取市のわらべ館イベントホール、鳥取県立生涯学習センター県民ふれあい会館ホール、とりぎん文化会館なども開催場所として候補に挙げられると思います。
- 岩美町中央公民館いわみんホール・・・移動観覧席を施工したコトブキシーティング(株)の「納入事例一覧」より
いわみんホールは、340席と適度な大きさで音響も設備も良く、岩美オカリーナ・クラブが主催ということになれば、代表者であるぼくが岩美町在住なので、費用負担がほとんど(たぶんゼロ)ありません。
費用について
最初に紹介したteketは、ネットで集客PRやチケット販売もでき、無料で開催するイベントについては、利用料もかかりません。もちろん、無料にこだわっているわけではありません。チケットを有料で販売してとしても、これまでよりも費用は抑えられると思います。
それに開催するなら、できれば同時に(あるいは録画で)YouTube配信をしたいと思います。
テケト(teket)について、わかりやすい動画が見つかりました。
teketで演奏家が自分でコンサートをつくる時代に|ヴァイオリニスト 石上真由子
引き続き更新します
このページは、随時更新していこうと思いますので、下記にQRコードを置いておきます。ブックマークあるいは、QRコードを保存してまた見ていただければ幸いです。
